発信するブログ「あっちのタバコ屋」。すなわち… otro estanco <続>ストリート・ミュージシャンにオーディション!? 忍者ブログ

マドリッド在住者がスペイン生活の様々な情報を
発信するブログ「あっちのタバコ屋」。すなわち…

otro estanco

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<続>ストリート・ミュージシャンにオーディション!?

2013年12月17日

12月2日の記事の続編を"20 minutos"(無料の新聞)で見つけましたので、簡単にご報告まで。

12月2日の記事というのは、マドリッド市が、350人のストリート・ミュージシャンにオーディションを行い、合否を判定し、通りで演奏する許可を出すというものでした。

今回の記事では、「最終的に460人の参加があったこと」「318人が合格し、142人が不合格となったこと」が報告されていました。約30%が不合格…。いったいどんなパフォーマンスだったのか…。前回の記事での中で、「スキル」や「迷惑度合い(el grado de molestía)」をチェックするとありましたので、やはりこの判定基準にひっかかったものと思われますが…。

さらに記事には、前回の「他のミュージシャンとの間隔を最低75mは保つこと」「シエスタの
時間帯(15~17時)は演奏をしないこと」「夜は22時(6~9月は23時)までとすること」といった規定に加え、「6m幅以下の通り、住居の入口では演奏してはいけない」という新たな規定が盛り込まれていました。

皆さん、マドリッドでストリート・ミュージシャンをみかけたら、「許可を得て演奏しているミュージシャンと不法に演奏しているミュージシャンがいる」「許可を得ているものは、しっかりと音楽の専門家のオーディションをパスしている」「間隔は75m保たれているか」「6m以下の通りで演奏していないか」など、といった視点で見てみると、さらに鑑賞の楽しみが広がるのではないでしょうか。

このようにマドリッド市は、積極的にストリート・ミュージックを認め、ある程度クオリティーの高いものになるよう規制を敷く方向で動いています。

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

プロフィール

HN:
anonimo
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- otro estanco --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]